「XMind 2022」チームプラン、Enterpriseライセンスについて

ここでは、「XMind 2022」製品のチームプラン、Enterpriseについてご説明いたします。

チームプラン:

  • 複数人(2ライセンス以上から)でご利用いただける、1年のサブスクリプション型となります。
  • 管理者の方を決めていただき、予めXMindアカウントを作成いただきます、ご購入時に使用人数と管理者のXMindアカウントメールアドレスをお知らせいただきます。ライセンスは、管理者のXMindアカウントに紐づく形となり、キーの発行はありません。
  • 管理者画面内よりご利用いただけるチームメンバーの割り当てと変更が可能です。
  • チームメーンバーの方は、管理者より送られるURLからチームへ参加いただけます。

Enterprise:

  • 20人以上からご利用いただけるバージョン買い切り型となります。
  • 代表者の方を1人決めていただき、ご購入時にその代表者メールアドレスと使用人数をお知らせいただきます。ライセンスは、代表者メールアドレスと、ご購入後に発行されるキーが紐づく形となります。 ※キーの発行は1つのみとなります。
  • キーと紐づいた代表者メールアドレスの情報を一緒に使用するメンバーの方と共有いただき、メンバーの方はその情報をアプリ上で入力しアクティベートいただきます。
  • 代表者の方は、ご購入後に送付されるURLへログインしていただきますと、使用されているデバイスを確認することができ、そのページから端末の「非アクティブ化」や「ブロック」を行っていただけます。

Q1:アクティベートはオフライン上でもできますか?

A1: チームプラン > アクティベートにはインターネット接続が必要となります。

Enterprise > オフライン上でのアクティベートが可能です。

Q2:決まった人だけが使用できるように設定、管理はできますか?

A2: チームプランでは、管理者の方から参加できるメンバーの方を招待していただくことで招待されたメンバーの方のみが使用できるようになります。 使用メンバーについては、管理者画面にて確認、管理していただけます。

Enterpriseでは、ご購入後に発行されたキーとそれに紐づいたメールアドレスの情報をメンバーの方と共有しご使用いただく形となるため、代表者の方で情報共有の管理をしていただく必要がございます。 ご購入後に送られるURL内より、どのデバイスが使用しているかを確認することができ、「非アクティブ化」や「ブロック」の設定を行っていただけます。

Q3:メンバー1人につき使用できる台数はいくつまでですか?

A3: チームプラン > Mac または Windows PC に 5 台 まで、iOS または Android 端末に 5 台までインストールしてご使用いただけます。

Enterprise > ご使用いただけるのはMac または Windows PC に 1 台 までとなります。

Q4:共有機能の利用を制限できるよう設定できますか?

A4: チームプラン > 共有機能の使用範囲を設定いただくことはできません。

Enterprise > Enterprise版をご使用の場合、ご利用いただける共有機能は、メールのみとなり、他の共有機能がご利用いただけません。

共有機能の詳細につきましては、以下リンク先「共有」をご確認ください。

https://xmind-support.helpscoutdocs.com/article/40-the-differenceof-feature-bet-2021-8pro-xmind

Q5:管理者/代表者のメールアドレスが変更となった場合、どうすればいいですか?

A5: チームプラン、Enterprise ともに 開発元へ変更依頼が必要となります。変更をご希望の場合は、以下リンク先お問合せフォームよりご連絡ください。

https://jp.xmind.net/support/tech

Q6:チームプラン、またはEnterpriseを使用した場合、使用できなくなる機能はありますか?

A6: チームプラン > 使用いただける機能はXMind 2021通常版と変更はございません。

Enterprise > 以下機能がご利用いただけません。

・ライブラリ ・一部共有機能

この記事はお役に立ちましたか? ご意見有難うございました。 送信時に問題が発生しました。後で再試行してください。